
髪にハリコシがほしい!美容師がツヤ髪になれるケア方法をレクチャー☆
季節の変わり目は髪質が悪くなりがち…。そこで今回は、Lano by HAIR(ラノバイヘアー)宇野 智祐(ウノトモヒロ)さんに、ハリコシのあるツヤ髪になれるヘアケア方法をレクチャーしてもらいます!
ハリコシのある髪にしたい!
健康的な髪にするにはどうしたらいいの?
(宇野さんのコメント)
健康的な、ハリコシのある髪にするにはさまざまなケア方法があります。日常からケアをしっかりして褒められるツヤ髪になりましょう!
ハリコシのある髪にする方法
髪を育てる
(宇野さんのコメント)
細く弱くなった髪を、太く強く育てましょう。時間はかかりますが1番自然な立ち上がりと立体感を出す方法です。
頭皮用のトリートメントをつける
(宇野さんのコメント)
ブローをする前に頭皮用のトリートメントでハリコシを出す事が可能です。
ブロー前につけるかつけないかで変わってくるので、ぜひ試してみてください!
たまにはトリートメントをしてもらう
(宇野さんのコメント)
髪に栄養が足りていない可能性も考えられます。
自宅だけのケアではなく美容室などで相談をしてみるのもいいと思います。
生活習慣を見直す
(宇野さんのコメント)
食事、睡眠、喫煙、飲酒によってハリコシが失われる人も多くいます。
生活習慣、ストレスにより血行が悪くなる事が原因ということも考えられますので、生活習慣を見直してみましょう。
頭皮のマッサージとブラッシング
(宇野さんのコメント)
生活習慣や老化による血行の乱れをカバーするために、ブラッシングとマッサージをして血行を促しましょう。
イメージとして波平さんの毛がない部分をメインで揉み込んでいきましょう。
正しくケアをしてハリコシのあるツヤ髪を手に入れよう♪
今回、記事にご協力いただいた美容師さんは↓コチラ↓
■スタイリスト歴:7年
■宇野 智祐さんの強み
☑顔のパーツを見た似合わせヘアの提案
☑骨格に合わせたカット
☑ミニボブが得意

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
グローカラーでツヤ髪に!今っぽく垢抜ける人気カラーを紹介
ツヤ感たっぷりの「グローカラー」、試してみませんか?透明感が引き立つ髪色なら、今っぽく垢抜けた印象に。人気のバリエーションを紹介するので、お気に入りを見つけてみてくださいね!
更新日:2025.02.21129
-
【保存版】枝毛を裂くのはNG?原因と正しい対処法を解説!
枝毛を見つけたとき、つい裂いたりちぎったりしていませんか?実は、その行為が髪をさらに傷める原因になってしまうんです。本記事では、枝毛ができる原因や、見つけたときにすべき正しいケア方法をわかりやすく解説します。
更新日:2025.02.0229759
-
アドミオカラーで透明感&ツヤ髪に♡人気カラー&魅力を徹底解説!
アドミオカラーは、髪へのダメージを抑えながら、透明感とツヤを叶えてくれる人気のヘアカラー。色持ちが良く、ブリーチなしでもキレイに発色すると話題なんです♪ ナチュラルなニュアンスカラーから深みのある大人色まで、バリエーションも豊富!自分にぴったりのカラーを見つけて、理想の髪色を叶えてみませんか?
更新日:2025.02.0271293
-
ブラッシングで叶う!ツヤ髪の秘訣と正しい方法
正しいブラッシングを取り入れると、髪のツヤがぐっと引き立つことをご存じですか?この記事では、ブラッシングの効果と具体的な方法を紹介します。毎日のケアを少し変えるだけで、理想の美髪が近づきます!
更新日:2024.12.0714085
-
美容界の巨匠NOBUが大阪ビューティーアート専門学校で特別セミナー開催!
美容業界をリードする巨匠・NOBUさんが、大阪ビューティーアート専門学校にて特別セミナーを開催。数々のサロンで経験を積み、現在は自身のサロンにて活躍する美容師のカリスマは、美容学生に何を語ったのでしょうか。NOBUさんの実践的なアドバイスや格言に注目です!
更新日:2024.06.16121