
巻き髪キープ術!せっかく巻いた髪…雨の日でもキープしませんか?
これから梅雨の時期がやってきます。そこで悩みのひとつとしてでてくるのが「巻き髪のキープ」問題です。朝時間をかけて巻いた髪がお昼過ぎには取れかかっている...そんな経験をした人は多いと思います。 そこで今回は巻き髪をキープする方法をお教えします!ポイントをしっかりとおさえてくださいね♪
~梅雨のお悩みを解決します~
巻き髪をキープするための4つのポイント!
巻き髪をキープするポイントは、巻く前・巻き方・巻いた後・仕上げにあります。 取れにくい巻き方をおさらいして梅雨の時期もハッピーに乗り越えましょう!
4つのポイントを順番に解説!
【巻く前】しっかりドライヤーで乾かす
1番初歩的な部分です。髪が濡れているとカールがつかないだけではなく、アイロンの熱を通すと髪が傷んでしまいます。念入りにドライヤーをしましょう。
【巻く前】巻き髪用のヘアスタイリング剤をつける「サラ ふわ巻きカーラーウォーター」
巻き髪用のスタイリング剤を使うのがオススメです。 市販で買えるお手頃価格もいいところ。何もつけないよりキープ力があがります◎!
【巻き方】1度に巻き込む髪の量を少なくする!
上下で髪を分けたりして、ブロッキングをすると巻きやすいですよ◎。ワンパネルを少なくとるのがポイントです。アイロンの温度は160度~170度で丁寧に巻きましょう。
【巻いた後】すぐにほぐさない!
最後の重要ポイントです!巻いた後は髪に熱が残っていてすぐに指を通したくなりますが、冷ましましょう。髪は冷えるときに形がキープされます。 あまり時間の無い人は、ドライヤーの冷風で冷ましてからほぐすのもいいですよ!
【仕上げ】スプレーでしっかりキープ!「VO5 スーパーキープ ヘアスプレイ」
こちらもお手頃価格で人気のヘアスタイルキープスプレー。髪を持ち上げながら全体にかかるように軽くスプレーをしてみて。スプレーのかけすぎは、髪が重くなることで巻きがとれやすくなり逆効果に…。注意してくださいね!
巻き髪キープで雨の日もハッピーでいよう♪
一生懸命巻いた髪、キープしたいですよね。紹介した手順や商品を参考にして、ぜひ明日から実践してみてはいかがでしょうか。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
50代女性必見!エレガントなベリーショートで若見えを叶えるコツ
50代女性に似合うベリーショートは、エレガントで洗練された印象を演出します。この記事では、スタイルの選び方や顔型に合うデザインを詳しくご紹介。若々しさを保ち、自信を引き出すヒントが満載です。
更新日:2025.09.1324482
-
もう広がらない!くせ毛を活かすベリーショート。悩み解消のヒントと髪型集
「くせ毛は広がるからベリーショートは無理…」そんな悩みは、くせ毛を「活かす」ことで魅力に変わります。広がりを抑えるコツと、あなたの個性を引き出すスタイルで、髪型をもっと楽しみましょう。
更新日:2025.09.1023322
-
セミウェットヘアで垢抜ける。基本のやり方とスタイリング剤の選び方
髪に適度なツヤと束感を与え、潤っているかのような質感を演出するセミウェットヘア。頑張りすぎないのに、ぐっとおしゃれな雰囲気をまとえるのが魅力です。スタイリング剤の選び方や付け方のコツさえ掴めば、誰でも簡単に取り入れられます。
更新日:2025.09.104445
-
ツヤとフォルムを磨く40代のワンレンボブで品よく若々しい印象へ
ワンレンボブは、40代の女性を品よく、そして若々しく見せてくれる人気の髪型です。その魅力を最大限に引き出す鍵は、髪本来の「ツヤ」と、骨格を美しく見せる「フォルム」を丁寧に磨き上げること。この記事では、前髪あり・なしのヘアカタログはもちろん、気になる髪の悩みをカバーするオーダーのコツまで詳しく解説します。
更新日:2025.09.108754
-
【ワンレンボブのヘアカタログ】前髪・顔型別の似合わせから垢抜けのコツ
毛先を切りそろえた「ワンレンボブ」は、クールも可愛いも叶う人気の髪型。この記事では、トレンドの切りっぱなしボブから、前髪・顔型別の似合わせ術、垢抜けのコツまで解説。あなたにぴったりのスタイルがきっと見つかります。
更新日:2025.09.09192457