
ウェットヘアも作れるベビーオイルが万能すぎ♡髪パックにスタイリングも可能!
昔からあるベビーオイル。生まれたばかりの赤ちゃんから、お年寄りまで幅広い年齢層に使用できるアイテムですよね。最近では、このベビーオイルを様々な用途で使う女性が増えているようです!今回はウェットヘアのスタイリングなど、ベビーオイルの意外な使い方についてご紹介したいと思います♪
「ウェットヘア」はベビーオイルで簡単につくれる
ウェットヘアとは?
ウェットヘアとは、髪の毛にオイルやムースをつけて濡れたような髪に見せるスタイリング術です。
最近ではオシャレ女子の間で注目を集めています。
髪に揉みこむだけ
ベビーオイルを使ったウェットヘアのスタイリングはとても簡単!
ベビーオイルを手に取り、乾いた髪に揉みこむだけです。
ベトベトすることもあるので、付けすぎには要注意です。
束になるようにスタイリング
束を作るようなイメージで、髪にクシのように指を通して揉みこむことがポイント。
バランスを見ながら、ベビーオイルの量を調節してくださいね♪
ベビーオイルで髪パック
シャンプーに混ぜる
ベビーオイルを使って、ヘアパックをすることも出来ちゃうんです!
シャンプーにベビーオイルを少量混ぜて、普段通りに髪を洗うだけ♡
パサつきが減る
ベビーオイルを混ぜることによって、髪が乾燥するのを防いでくれますよ。
パサパサでまとまらないという方は、ぜひ一度試してみては?
梅雨の時期のうねり防止にも使える!
髪の毛を濡らしてから
髪のボリュームが気になる梅雨の季節がやってきましたね。
そんな時にもベビーオイルが活躍します!まずは髪の毛を軽く濡らしましょう。
しっかりと全体に塗る
ベビーオイルを手に取り、髪の毛全体に馴染ませていきます。
毛先は、乾燥しやすいので枝毛や切れ毛が気になる場合はベビーオイルをプラスして塗ってもOK!
丁寧にブローを
髪の毛にベビーオイルを馴染ませたら、丁寧にドライヤーでブローをします。
一点に当て続けるのは髪にとってダメージとなるので、注意しましょう。
ベビーオイルを使うときの注意点
付けすぎには注意!
ベビーオイルを付けすぎると、頭皮や髪の毛がベタついてしまうので、様子を見ながら量を調節することが大事!
パサつきが気になる部分には、重ね付けでOK。
すすぎを多めに!
ベビーオイルは油なので、普段行っているシャンプーの仕方では落ちないことが多いです。
ベビーオイルを使ったときは、いつもよりすすぎをしっかりと行うようにしましょう!
使い方のバリエーションが豊富なベビーオイル♡
ベビーオイルの使い方はお分かりいただけましたか?
使い過ぎもあまり良くないので、量を考えて使うようにしてくださいね♪
赤ちゃんの肌ケア用品として多く知られているベビーオイル。
ぜひ、試しに使ってみてはいかがでしょうか。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
昭和リバイバル|聖子ちゃんカットの現代版
どこか懐かしいのに新しい、“聖子ちゃんカット”がリバイバル中です。当時の特徴である丸みのあるシルエットはそのままに、軽やかさや抜け感をプラスすることで、今の気分にぴったりのスタイルに進化。大人の髪悩みもカバーしやすく、おしゃれの幅を広げてくれるヘアスタイルです。
更新日:2025.09.1986
-
ショコラブラウンの髪色見本|ブリーチの有無・明るさ・肌色で選ぶヘアカタログ
次の髪色は王道のショコラブラウンで決まり!さりげない品と落ち着きのあるショコラブラウンのヘアカラーは、オフィスでもデートでも好感度抜群です。この記事では、ブリーチの有無や明るさによる仕上がりの違い、似合う色がわかるパーソナルカラー別の選び方、そしてレングス別のヘアカタログまで、ショコラブラウンの魅力を詳しくご紹介します♪
更新日:2025.09.1915136
-
「プラチナブロンド」とは?垢抜けが叶う外国人風のオシャレヘアを解説!
思わず目を惹く、透明感あふれる「プラチナブロンド」。外国人風のハイトーンカラーに憧れている方にぴったりの髪色です。この記事では、プラチナブロンドの基本情報から、ブリーチの回数、長持ちさせるケア方法、そしてレングス別のヘアスタイルまで詳しくご紹介。
更新日:2025.09.1431780
-
ハンサムマッシュショート ヘアカタログ|なりたい雰囲気で選ぶスタイル集
ハンサムマッシュショートは、クールさと柔らかさを両立できる人気のヘアスタイル。本記事では、その魅力を最大限に引き出すスタイルをヘアカタログ形式でご紹介します。前髪のデザイン、髪色、パーマなどの質感の違いで、あなたの「なりたい」がきっと見つかるはずです。
更新日:2025.09.1417719
-
前髪あり・なしで印象が変わる!フェイスフレーミング人気カラー&スタイル集
フェイスフレーミングは、顔まわりにアクセントカラーを入れるだけで、ぐっと垢抜けた印象になれる人気のデザインです。前髪ありでもなしでも、ショートからロングまでどんな髪型にも合わせやすいのが魅力。この記事では、トレンドのカラーを使った、おしゃれなスタイルを厳選してご紹介します。
更新日:2025.09.134150