ヘアスタイルで毎日が変わる。新しい髪型を楽しもう。

thumbnail

2017.12.11

6711

コテの使い方をマスターしておしゃれヘアを楽しもう!

コテを使っておしゃれなヘアアレンジを楽しみたいけれど、なかなか上手にできないと悩んでいる人はいませんか?基本的な使い方やコツを学んで、思い通りのスタイルでおでかけしましょう!基本的なコテの使い方や、髪の長さ別の使い方、男性も使える万能なコテの使い方をご紹介します。

基本のコテの使い方を教えちゃいます

ヘアケアも重要!コテを使う前の注意点

コテを使うときは、髪が完全に乾いた状態にしておくのがポイント。高熱によるダメージから守るためにも、スタイリング剤をつけておくのも重要です。コテで仕上げたスタイルを長くキープすることにもつながります。

温度に気をつけてコテをあてる

手グシで髪をとかしたら、ブロッキングします。クシでとかしながら適量の毛束にコテをあてるのがコツ。また、コテの温度や時間も重要!低中温でじっくりあてるのは避け、160~180度の温度で3秒ずつあてましょう。

基本的な巻き方をマスターしよう

基本的な巻き方には、ワンカール、フォワード巻き、リバース巻きがあります。ワンカールは初心者でも簡単にできるでしょう。基本の巻き方をおさえておくと、バリエーションも広がります。

ショートヘアとボブの人必見!コテの使い方のコツ

ふんわりショートで小顔効果もアップ

ショートは、19~26㎜の細めのコテを使うと、短い襟足部分もきれいな仕上がりに♡ふんわりと仕上げたいときは、コテで全体を巻きトップにも高さを出すと小顔効果もアップしますよ。

エアリー感のある愛されゆるふわボブに

ボブは、26㎜の太さのコテがおすすめ。トップとサイドから毛束を取り、ゆるめに巻くとエアリー感を出すことができます。トップにボリュームを出すと全体が丸くなり、かわいらしい雰囲気に。

ミディアムとロングの人必見!コテの使い方とコツ

ストレートアイロンで下準備を

ミディアムとロングヘアの人は、なりたい雰囲気に合わせてコテの太さは32~38㎜を選ぶといいでしょう。コテで巻く前にストレートアイロンで全体をならしておくときれいなカールに。

髪の長さが短くても外ハネでキメる

フェミニン ナチュラル 冬 外ハネ ヘアスタイルや髪型の写真・画像
阿部展大/THEATER表参道 THEATER表参道予約問い合わせ電話予約ヘアカタログを見る

※新型コロナウイルス感染拡大を受け、営業状況が異なる場合がございます。スタイリストにご確認ください。

私は髪が短いから巻き髪はできない…とガッカリした人もいるのではないでしょうか?そんな人も大丈夫です♡外ハネならショートヘアでも簡単にキマります。

内巻きでふわふわのガーリースタイルに

髪は巻きやすいように4ブロック程度に分けます。コテは毛先から巻くのではなく、真ん中あたりからすべらせながら巻いていくのがポイント。コテの向きを縦にすると、華やかな仕上がりになります。

パーマのようなウェーブで柔らかく

ミディアムくらいの長さがあればくせ毛風のヘアスタイルにもチャレンジすることができます。外国人のようなナチュラルさがおしゃれさを引き立てています。

大きめカールで抜け感のあるロングに

ロングの場合は、太めのコテでゆるっと巻くとふんわり感が出ます。フォワード巻きとリバース巻きをミックスして、個性的に仕上げるのもおすすめです。ほどよい抜け感がおしゃれ♡

コツをつかんでアレンジを楽しんで♡

コテを使うときのコツや長さ別の使い方のポイントなどをご紹介しましたが、参考になりましたか?コテを使うときは、とる毛束の量や温度に注意しましょう。ヘアケアも忘れずに♡慣れてきたら、さまざまなアレンジにも挑戦してみてくださいね。

HAIR
HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連記事

カテゴリ


NEWSカテゴリ一覧