 
                    パーマを長持ちさせるコツ&方法☆自分の髪質とセルフケアでカールは続く
せっかくパーマをかけたのなら、長持ちさせたいですよね。パーマのふわふわ感を1日でも長くキープするには、セルフケアが必須です。今回は、パーマを長持ちさせるコツや方法を髪質別にご紹介します。
自分がパーマがかかりにくく取れやすい髪質かチェック
直毛さんはかかりにくい
直毛さんは、他の髪質に比べるとパーマがかかりにくいです。また、髪が固めでなかなかボリュームが出ないことも。そのため、強めにパーマを当てたとしても、すぐに取れてしまう方が多いようです。
柔らかな髪もかかりにくい
猫っ毛とも呼ばれる、細くて柔らかな髪質もパーマがかかりにくいです。施術してもらった日はキレイにカールしているのですが、次の日になるとペタッとボリュームダウンしてしまいます。とくに湿気の多い日は、カールが取れやすいです。
髪が傷んでいる人もかかりにくい
カラーリングやヘアアイロンなどで髪がダメージを受けていると、パーマをかけてもカールしづらいです。というのも、傷んでいる髪はキープ力がないため、パーマ特有のエアリー感が出しにくいのです。
縮毛矯正やストパをかけた髪もかかりにくい
縮毛矯正やストパは、髪に大きなダメージを与えます。上記同様、傷んだ髪はカールを維持する力が弱く、理想のスタイルになりづらいです。
また、髪は一度ダメージを受けてしまうと復活できないため、縮毛矯正やストパを当てた時期が昔でもパーマがかからない可能性があります。
パーマをかけた直後の対策
パーマをかけた後48時間はシャンプーを避ける

パーマをかけてから丸2日間は、シャンプーを避けるのがベスト。施術してすぐにシャンプーしてしまうと、カールが崩れてしまいます。パーマを長持ちさせるためにも、形状が整うまで頭を洗わないようにしましょう。
どうしても洗いたい場合はトリートメントだけ

どうしても髪を洗いたい場合は、お湯もしくはトリートメントだけにしておきましょう。シャンプーがないとムズムズするかもしれませんが、丁寧に洗えばお湯だけでも7~8割程度の汚れが取れるといわれています。
パーマを長持ちさせるコツ&方法
シャンプーは低刺激なものを選ぶ

市販のシャンプーは刺激の強い成分が配合されており、パーマが崩れやすいです。長持ちさせるためにも、アミノ酸系の低刺激なシャンプーを選びましょう。また、シャンプーの量を少なめにするのもパーマをキープするコツです。
洗髪後はドライヤーで8~9割まで必ず乾かす

髪にダメージを与えると、パーマは取れやすくなってしまいます。洗髪後は8~9割までドライヤーで乾かし、あとの2割程度は自然乾燥にするのがベスト。毛先を一番最後に乾かすことで、さらにダメージを抑えられます。
目の細かいブラシやくしはつかわない

目の細かいブラシで髪をとかしてしまうと、カールが崩れてしまいます。パーマのふんわり感をキープするため、目の粗いブラシを選びましょう。元の形状を壊さないよう、優しく丁寧にブラッシングしてください。
スタイリングをしっかり行う

パーマはセットが楽なイメージですが、実はスタイリングが一番重要です。毎日スタイリングを行うことで、キレイなパーマを持続させられます。自分に合ったスタイリング剤を使用して、セットを行いましょう。
髪の保湿・補修を心がける

パーマをかけた髪は、とてもデリケートな状態になっています。そのため、毎日の保湿や補修が大切です。自分の髪質やダメージ具合などに合わせてアイテムを選び、ケアを怠らないようにしましょう。
紫外線にも気をつける

紫外線はお肌だけではなく、髪にもダメージを与えます。紫外線によって髪の水分が失われてしまい、パサつきや枝毛などを作る原因にもなります。そのため、紫外線が強い日は保護スタイリング剤が塗る、帽子を被るなどをして対策を行いましょう。
パーマを長持ちさせるおすすめのシャンプー
デミ コスメティクス ミレアムシャンプー
デミ コスメティクスが開発・販売しているミレアムシャンプーは、アミノ酸系の髪にも肌にも優しいシャンプーです。サロン専売品ですので、安心して使えるうえに価格もリーズナブル。とてもコスパがいい商品です。
ストーリアベルーガ
ほんのり甘い香りと可愛いパッケージが、女性に人気のストーリアベルーガ。アミノ酸系の美容成分が髪の内側まで浸透してくれ、使えば使うほどに髪をケアしてくれます。ダメージ補修によって、パーマも長持ちします。
おすすめの洗い流さないトリートメント
ボタニカルヘアオイル リッチモイスト
ボタニカルヘアオイル リッチモイストは、髪をしっとりとさせてくれる洗い流さないトリートメントです。パーマはケアしていないとパサつきが目立ってしまうため、リッチモイストでツヤのある髪を目指しましょう。
THREE(スリー) ヘアケア&スタイリング エマルジョン
滑らかな質感と、まとまり感が魅力のTHREE(スリー) ヘアケア&スタイリング エマルジョン。洗い流さないトリートメントでありながら、スタイリングもできる優れものです。髪をキレイにまとめてくれ、清潔感のあるスタイリングが完成します。
おすすめのスタイリング剤
マシェリ グロススフレ ワックス
マシェリ グロススフレ ワックスは他のワックスと違い、ふんわりとした仕上がりが特徴です。ナチュラルなスタイリングがお好きな方におすすめ。また、香りが女性らしくてパッケージも可愛いため、気分を上げてくれます。
アムリターラ ベジガーデンヘアワックスナチュラル
アムリターラ ベジガーデンヘアワックスナチュラルは、天然成分で作られた髪に優しいスタイリング剤です。セットしつつ、ヘアケアも同時に行えます。毎日ヘアアイロンやコテを使用している方におすすめです。
日々のセルフケアでゆるふわ感をキープしよう☆
パーマのゆるふわ感をキープするためには、毎日のケアが大切です。自分に合ったものを使って、パーマを長く楽しみましょう。
 
                    HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
- 
    
          こなれ見え♡40代大人女子に推したいパーマボブ「トップにボリュームが欲しい」「毎朝のスタイリングを楽にしたい」。そんな40代の髪の悩みに応えてくれるのが、華やかでおしゃれな「パーマボブ」です。気になるお悩みを自然にカバーしながら、手軽に動きとこなれ感をプラスできます。この記事では、大人の女性に似合う上品なスタイルからトレンド感のあるスタイルまで、魅力的なパーマボブを厳選してご紹介します。 更新日:2025.10.2512490 
- 
    
          美容院に行く頻度の正解は?【プロが解説】髪の長さ・カラー・悩み別の最適なタイミング「美容院って、次いつ行けばいいんだろう?」そんな疑問にプロがお答えします。髪の長さやカラー、パーマ、お悩みに合わせたベストな来店頻度を徹底解説。この記事を読めば、もう美容院の予約タイミングで迷いません。 更新日:2025.10.25155560 
- 
    
          【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。 更新日:2025.10.1388924 
- 
    
          コスメパーマとは?デジタルパーマとの違い、メリット・デメリットを解説!髪への負担を抑え、ナチュラルな仕上がりが魅力のコスメパーマ。デジタルパーマとの違いや、どんな髪質・スタイルに向いているか知りたい方へ。この記事では、コスメパーマの特徴やメリット・デメリット、パーマを長持ちさせるためのケア、失敗しないためのポイントを分かりやすく解説します。ダメージレスでおしゃれなパーマのヒントを見つけてください。 更新日:2025.10.0121983 
- 
    
          「プラチナブロンド」とは?垢抜けが叶う外国人風のオシャレヘアを解説!思わず目を惹く、透明感あふれる「プラチナブロンド」。外国人風のハイトーンカラーに憧れている方にぴったりの髪色です。この記事では、プラチナブロンドの基本情報から、ブリーチの回数、長持ちさせるケア方法、そしてレングス別のヘアスタイルまで詳しくご紹介。 更新日:2025.09.1432345 
 佐々木 隆成/MINX銀座五丁目店
佐々木 隆成/MINX銀座五丁目店
 佐藤真希 / driveforgarden (ドライブフォーガーデン)
佐藤真希 / driveforgarden (ドライブフォーガーデン)

 稲岡 大輔 / 髪質改善サロンAtelier Donguri 弘明寺店
稲岡 大輔 / 髪質改善サロンAtelier Donguri 弘明寺店





 
             
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                    