
髪を挟むだけで簡単に可愛くなれる"バナナクリップ"の取扱い説明書?
店頭などに行けばヘアアクセサリーもいろんなものが並んでいて、思わずどれにしようかと迷ってしまいますよね。でもぜひ一つは持っていたいもののおススメにバナナクリップがあります。とても扱いやすく、手軽に楽しめるアイテムです。いろんなアレンジのパーツのひとつに使ってみましょう。
バナナクリップの基本的な使い方
バナナクリップとは
開いて留めるだけのバナナのように少し湾曲したクリップです。
ゴムで結ぶように髪をまとめてくれて、留めた跡形もつかない優れもの。
髪の量にかかわらず、しっかり留めてくれるのがうれしいですね。
ねじりスタイルでバナナクリップ
簡単♪毛束をひねるだけ
左右の耳上の毛束をただねじねじとひねってきて、後頭部のところで一つに合わせて結びます。
ゴムで結ぶところを、バナナクリップで留めるだけの簡単アレンジ
ねじねじ毛束増やしてみる
トップの毛束をねじり、右・左と交互に毛束の高さを変えながらひねってきた毛束を一つに纏めあげ、クリップで留めます。
纏める毛束の高さを変えたり、崩れない程度にゆるめてあげるとまた雰囲気も変わりますよ。
難しそうだけどできちゃう♪
右耳の上から襟足までの髪以外をくるりんぱ。
残った右下の毛束を縄あみ。
縄編みの毛束とくるりんぱした毛先と合わせてねじねじ。
ねじってくるりんぱの下におだんごを作ってクリップで留めたら技ありアレンジの完成♡
ハープアップ×バナナクリップ
ハーフアップをくるりんぱ
トップの毛束をくるりんぱ。
結び目を緩めてふわりとした感じにします。
ゴムを隠してバナナクリップで留めてあげるだけで、おでかけスタイルにもなりますね。
ゆるいカールがボリュームとふわり感を高めてくれます♪
ハーフアップと編込み
ハーフアップする毛束を編み込んで、最後に一つに纏めます。
その時にバナナクリップで留めておきます。
ハーフアップに戻したいときも、髪に跡が残ってないので違和感がありませんよ。
ねじねじハーフアップをくるりんぱ
左右耳上あたりの毛束を2本ずつにして、各々ねじねじしながらハーフアップスタイルに。
ゴムで結んでくるりんぱ。
結び目をおしゃれなバナナクリップで留めてみて♪
技あり感がプラスされますね。
ハーフアップをアップスタイルに
シンプルにハーフアップするより、編込んだり、くるりんぱしたり、またはねじねじして結ぶことでひと味もふた味も違ったスタイルに。
髪をつまむようにゆるーく引き出します。
あとは毛先の髪を入れ込んでアップしたら、そこにバナナクリップを♪
パーティスタイルの出来上がり。
簡単オシャレ♪三つ編み×バナナクリップ
ゆるーいルーズな髪にも
三つ編みや編み込みをふんわりと緩めてあげます。
あとはバナナクリップで留めるだけ。
短い髪でもできるスタイルで、ルーズな髪も留めてくれる便利なバナナクリップです♡
くるりんぱも加えて
最初にくるりんぱしてルーズに緩めながら、さらに三つ編みもルーズスタイルにするとロングの重たい感じがゆるふわっと♪
リボンをバナナクリップにしてみるともっとアクセントがつきそうです。
困ったときのお助けアイテム♪
バレッタ風に見えるものや、リボンやシュシュのように見えるもの、そして縦長に髪をまとめるものとバナナクリップだけで雰囲気を楽しく変えられます。
ささっと髪をまとめてさっと留められる。
朝の忙しい時、アレンジに迷った時のバナナクリップ♡
一つ持っていればお得感満載のヘアアクセサリー。
あなたにも使ってもらいたい一品です。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ドライヤーの乾かし方・時短&美髪のコツ
ドライヤーで汗だく、髪はパサパサ…は卒業!この記事では、髪を傷めず早く乾かすドライヤーの正しい使い方・乾かし方の基本から、悩み別スタイリングのコツまで徹底解説します。
更新日:2025.05.021959
-
ムラシャン・紫シャンプーの効果や使い方!おすすめランキング7選
ブリーチやヘアカラー後の「黄ばみ」気になりませんか?紫シャンプー(ムラシャン)は黄ばみを抑え綺麗な髪色をキープする必須アイテム!効果的な使い方から選び方、人気おすすめ品まで解説。
更新日:2025.05.0117654
-
おすすめヘアオイル10選|ツヤ髪になれる選び方&使い方もチェック!
保湿・保護・スタイリングまで、1本でマルチに使えるヘアオイル。原料の違いや開発の進化で、仕上がりや効果もより細かく選べるようになっています。自分に合ったヘアオイルを見つけて、しっかり使いこなし、見ても触れても美しい髪 を手に入れましょう。
更新日:2025.03.203116
-
コンディショナーの正しい使い方と選び方♪トリートメントとの違いも徹底解説!
あなたはコンディショナーがどのような役割をもっているか、知っていますか?コンディショナーがどんな働きをするのか、トリートメントとの違いも取り上げながら、ご紹介しましょう。正しい利用方法をチェックして、いつものヘアケアにこれから取り入れてみるのもいいかもしれませんよ。
更新日:2024.11.1715504
-
ヘアミルク&ヘアオイルの違いは?それぞれの美髪メリットを紹介♡
みなさん、日頃のヘアケアにはどんなアイテムを使っていますか?ヘアミルクとヘアオイル、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。今回は、それぞれの違いや使い方をわかりやすくご紹介します♪
更新日:2024.11.1055263